トップ > 日誌 > 2004年08月

2004年07月の日誌へ

2004年08月の日誌

2004/08/08

 引っ越しの準備と後始末とかネットがなかなか開通しないとか相変わらず軽鬱気味で通院してますとかそういう理由は正当な理由にならないような気もしますがとにかく20日近く日誌をお休みしていてごめんなさい。
 というかいつもサイト作るのに使っているソフトをHDDから一時的に消去していたのは割と正当な原因になると思います、序でなのでまとめて前回からあったことをつらつらと書き連ねてみようと思います。

 2004年7月24日は帝都は花の銀座で並んでいました。今回の目的は4代目iPod襲名披露、というつもりだったのですが銀座Apple Storeに行ってみるとiPod mini発売日で真昼の銀座に長蛇の列。こんなことなら飲み物くらい買っておけば良かったと思いつつ、日を遮るものすらない日なたをほぼ垂直から照らす太陽に毒づきつつ、今日も暑かった。
 しばらく待って何とか入店、中はとても涼しくて外に出たくないような気もしつつ他の人がiPod miniに走る中悠々とiPod 40Gを購入。序でにOSをアップデートしようと思ってMac OS X 10.3.2パッケージ購入。OS Xはこれで10.1以降は全部揃っていることに。でももうすぐ10.4が出るんだよな。その名もTiger。1年前にそういうネタを見たけど本当にそうするとは……。
 ほかにはiPod関係のアクセサリを物色、していたらすごくいい音のするスピーカ発見。というか店員さんに聞いてみたらおすすめされたんだけど。確かにすごくいい音。悩んだあげくに購入決定、店員さんにやり。それと車載用のいろいろとか持ち運び用のとか。ぷよぷよフィーバーちょっとほしいかも。
 それからみやびさんに連絡、予定が合わなかったので電話でお話だけ。わたしの方は最近創作活動がいまいちです。
 さらにアキバへ。さほど大きな買い物はしなかったつもりだけどなんだかんだと出費がかさむ。実家に持って帰った古いiMacを無線参加させるための子機を買ったりとか。アキバで夕食をすませてぼちぼちと帰宅。

 2004年7月25日はiPodのセットアップとかいろいろ。届いたスピーカの威力にほれぼれ。特性上低音は弱くて、これはサブウーファを添加することで補完するようになっているらしい。このサブウーファも結構いい値段。目標。
 家にあるCDをざくざくとデータ変換。40GBは伊達じゃない。これでマリクロ総研も3年は戦える。というか母艦の方の容量が心配。とりあえず交響曲を中心に。

 26日から29日はお仕事。今回の仕事は割と夜遅くなる仕事。夜はパソ関係のセットアップ。OS Xはクリーンインストールしたのでバックアップデータの復旧とアプリケーションの再インストール、CDのデータ変換に費やされて微妙に寝不足気味。

 31日は会社の集まりのあと帰省。距離が微妙に長くなったので総行程9時間。正直ふらふら。

 1日は一日寝てました。

 2日はお盆には早いけど墓参り。お盆は帰らないから。友人が亡くなってもう10年経つんだなあとかいろいろ。早いもので。

 3日は帰宅。一日がかり。途中の諏訪湖サービスエリアで温泉を堪能。

 4日からまた仕事。だるだる。いつもよりはローペースかな?

 7日は一日寝ていて夜は定例会。そして今日は8日。
 アドビシリーズをインストールしたのが7日夜だったのでようやく復活がかけられるのが今日以降になりましたが、今日復活させる気が起きるかはまだ微妙だったりして。気分は悪くないんだけどまだ寝てたい気がするので寝るかもしれません。


2004/08/30

 ……気がつけばオリンピックも夏コミも終わってました。夏コミいったけど。身辺がごたごたしていたので日誌を開く余裕がなかったというかむしろ精神的にそっちに目が向けられなかったというか。
 で、突然思ったこと。
 やりたいことを全部やるには、きっと人生は短すぎるんだろうなあと。もっと密度の濃い時間を送りたいけど、寝ちゃうんだよなあ(涙)
 四季さんのような天才能力の不純物でいいからわたしにも欲しかったと思う今日この頃。
 そして久しぶりに沈没していました。

 それはさておき。
「気になること」と「好きだということ」はどちらが主でどちらが従、あるいはいかなる集合に属するのだろう。
 自分の気持ちがそのあたりをふらふらしているものだから手を打つ気になれないというか。清水だって飛び降りる気にならなければ、あるいは飛び降りるメリットがなければ飛び降りられませんよ。

 覚え書き。
 死神逆−審判逆−女帝。
 戦車逆−塔−恋人。法皇。

2004年09月の日誌へ


(C) Copyright 2000 - 2011 Merlin Crossroad / M. C. S. I. All rights reserved.